🔍 霊能者が日本神話を復元しに行く!



多くの人は『日本神話』をきちんと読んだことがないと思います。

せいぜい、子どもの頃にチロッと『児童文学』でかじったことがあるくらいで、

ギリシャ神話(ゼウス・ポセイドン)とか、旧約聖書の創世記(アダムとイブ)みたいなお話なのかな?

と想像しながら読むと、雲の上から海をかき混ぜて『おのころ島』を作った? 伊邪那岐イザナギ神が禊ぎをしたら、顔から3神が生まれた? という、予想外の展開に、いろんな意味で驚かされる。
  【かんたんな古事記の流れ】

昔々、イザナギ様とイザナミ様という神様が、高天原の神様(カムロギ・カムロミ)の命を受けて地上に降り、『天の浮橋』から天の日矛で『おのころ島』をはじめとする大地を作りました。 この島で、彼らは夫婦となったのですが、多くの島々や神々を生み出したときに、火の神のヤケドで妻は亡くなってしまいました。 黄泉の国(死者の国)へと旅立った妻を追って、イザナギ様も黄泉の国へ行きますが、ゾンビに追いかけられ、地上に逃げ帰ります。 戻ったイザナギ様は、川で禊ぎ(身を清める)を行いました。 場所は、筑紫地方の日向国・小戸の阿波岐原です。 この禊ぎのときに、彼の身から3人の神々が生まれました。左目から太陽神アマテラス。右目から月神ツクヨミ。鼻から荒神スサノオです。

  ・    ・  この時点で、半分以上興味を失って「もういいや」となりかける。 我慢してそのまま読み進めた場合は、後から『やまたのおろち伝説』とか『因幡の白兎』とか『海幸彦と山幸彦』といった、ご褒美が出てきて、 「ああコレ知ってる!」と興味がやや戻るものの、『中巻』以降の歴代天皇の話になると、「ここから先はもう、神話とは関係ないな……」とほぼ全員がココで離脱。 だいたいこんな感じですよね?   ・    ・  結局のところ『日本神話』を見に行った後でも、日本の神々についてどれだけ理解が深まったかというと? 実は全然……。

冒頭の天照大神は、弟を天空で迎え撃つ、勇ましい姉ちゃんだったはずなのに、その後になると、突然ヨヨヨと岩陰に隠れる弱々しさで、性格に一貫性がない。

素戔嗚尊はもっとひどく、冒頭は泣いてばかり。途中で田畑等の奇行……。 それで勘当されて、天界追放になった瞬間、直後の出雲で、いきなり化け物退治して『王宮で姫とフィナーレ』という『RPGの勇者』状態になったりと、こちらも一貫性がない。 しかも、わけわからん漢字の『難読の神様』ばかりズラズラ出てきて、家系図もサッパリ理解できない……。 いっぱい登場しすぎ!! もっと、キャラの数は整理すべきでは? ( ↳ 神名録なので、たくさん登場させることに意味があった)   ・    ・  こんな感じですよね? 普通の人は。 そして、多くの方はそれっきり『日本神話』に対する関心を失ってしまう。 興味を持てないのも仕方ないのです。 実は、『日本神話』は『日本の神様』のことなんか、ほとんど書いてないのですから。

🎓 『本物の日本神話』を復元しに行く

古事記や日本書紀は『日本神話』の叙述として広く認知されてます。 ただ、その構成を深く分析してみると? ……書かれていた内容は、言われているような『高天原の神々の物語』ではなく『天皇家にまつわる記録史』でした。

これは『古事記』の構成を見てもハッキリ分かります。 神話パートの後にそのまま、中巻・下巻と歴代天皇の記述が続いているのです。

本来なら、『神話』と『歴代天皇の治世』に直接的な関連性はないはず。 初代天皇の降臨時はともかく、『歴代天皇の治世』の方は、ジャンルとしては全くの別物のはず。 にもかかわらず、『歴代天皇の治世』が『神話』と同列に扱われていて、しかも一貫したテーマとして、3巻が連なっている点からも、その意図は明らかです。

「神社の神様ともっと仲良くなりたい! あわよくば、願いが叶いやすくなる人生になりたい!」 と思って『古事記』を読んだとしても、私たちが見ていたものは、本物の神話ではありませんでした。

では、本物の神話とは何か? いよいよここから、本物の『神話の原形』の復元にいきましょう!

🎓 『本物の日本神話』を復元しに行く

多くの人が『神話』と聞くと、まず思い浮かべるのは、遠い昔、人々の生活や自然現象が神秘に満ちていた頃の話です。

この時代には、人々を導く神々や、神からのお告げ、神秘の術など、不思議な力に関する話がたくさんありました。

また、神と交流できる神官や霊能力の鋭い占い師もいて、彼らが関わる奇跡のような出来事は、常に神秘体験を生み出していました。 本来『神話』とは、このような世界観のことを指します。 これらの『本物の神話』が伝えるテーマとは……   ・    ・ 
  • 創世の物語

 : 世界や宇宙の始まりを説明する物語。 神々がこの世界を織り成した瞬間の、輝きの様子。

  • 神の顕現エピソード

 : 神々が、自らの存在を明らかにする物語。 見えざる姿でありながら、神は人を導き、試練を与え、自然現象を通して、メッセージを与える様子。

  • 神から降ろされる ご神託

 : 神々が、神官や王に下した『ご神託』の原文。 人々に導きを与え、難を逃れるための神の教えが、書き留められたもの。

  • 同僚の神のことを語る

 : 神が、同僚の神のことを「その神、我より厳しい神なり」などと言及する。 神自身が、他の神々の性格や特徴を説明

  • 自然現象や道徳などの教育

 : 季節の移ろい、食の確保の知恵、道徳、祭りの起源を紐解く物語。 神への礼節や作法も、神が人へと伝えし教えに含まれる。

  • 道徳的・教訓的な物語

 : 人生を上手く運ばせる術を示したご神託。 あるいは、人間の行動や選択に対する社会的な規範や倫理を描いた話。

実は、これらのテーマそのものズバリ!『本物の神話』を、私は発見しています。 しかもそれは、当HPによって、しっかり内容まで訳されてしまってます!! HPのタイトルそのものにもなってます!   ・    ・ 
テーブルデザインピンク2行 えっ? どういうことですか?
皆がイメージする神話の内容と、ピタッと一致する内容は、実は『カタカムナ』だったのです。
創世の様子、神の顕現、神への願い方、ご神託、自然現象と懲罰の関係……
皆がイメージする『本物の神話』は、まさにそのものズバリの形で、『カタカムナ』として後世に残っていたのです。

今までは、別な方向性に訳され、違う解釈(縄文時代の古代文明)が広まっていました。 だから、それが神から直接降ろされた『本物の神話』だと気づかれていなかった。

しかし、カタカムナの登場から数十年……。 今までの解釈と全く違う、ある霊能者による訳によって、秘められていた本当の中身が、明らかにされました。 ある霊能者が、神様本人から「これを訳して、正しい形を広めてほしい」と頼まれ、神様本人からヒントを受けながら、訳したモノ……
【神様からのメッセージ】
神に助けを求めてる者たちに伝えたいことがある。 今から神の伝えたことを代筆して 困ってる人々を救うために わかりやすくまとめて、公開してほしい。
それが、私が訳した、奇跡続出の『カタカムナ』だったのです!! だから、HPのタイトルになっているのです。 NEXT古事記ふるきことぶみ』の謎解き編!!(その4)










対面Session



Amazon



SNS

↑