📓 『カタカムナ』 全80首の意味−第78句の解説



『カタカムナ』 全80首の意味−第78句の解説


『カタカムナ』第78句

『神様が仕掛けた謎』も次々と答えが明らかになり、
『物語の仕上げ』として、とうとう最後のまとめに入りました。

今回は、人生において最大の謎とも言える、人生のテーマが明らかになっています。

神様の教育法は『果報は寝て待て』ではなく、自分で相手をなぎ倒し、この手で勝利をつかみ取る『体育会系』というのが、だんだんわかってきましたが、神様によると、人生は全て、たった一つのテーマしかないそうです。

それはいったい何なのか?


……その答えがこの句に載っています。


。 『カタカムナ』 全80首の意味−第78句の解説

『カタカムナ』 全80首の意味−第78句の解説   📓 【原文】
 。 『カタカムナ』 第78首 

ヤマトヒネ フトヤ フミトメ トロミハユ フナトメ フナミ カエシコト カムナガラ…… アメノ フナフミ オホナミヒメ アメノウヅメヒメ ハニヤギ ウヅメ カムナガラ…… オキツ フトマ ハシフトヤ ユマリネギ

 【漢字に直すと?】
  『カタカムナ』 第78首  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

山斗やまと 貧根ひね 太矢 富留ふみとめ 泥身は湯とろみ ゆ 船留ふなとめ 船見ふなみ 還し事 惟 神かむながら…… 天の船富ふなふ大波姫おほなみひめ 天の雨詰あめ うづめ姫 葉に山羊雨詰やぎうづ惟 神かむながら…… 沖津おきつ 太間 橋 太矢 湯鞠ゆまり 根木

 🔎 【この句の意味は?】
  『カタカムナ』 第78首  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

豊かな山々も ゼロの立場ヤマトヒネから 矢のようにフトヤのしあがった 勝者や富豪フミトメにとって 下積みは 成功の薬湯トロミ ハ ユ 船着き場や 海岸フナトメ フナミにすら近寄れない 危険な大波カエシコト…… その『人生訓』を神が解説カムナガラしよう… 天の言う『豊かな宝船』アメノ フナフミとは? 荒れ狂う大波オホナミヒメ止まない長雨アメノウヅメヒメ作物の不作ハニヤギ ウヅメのことを言う 神が意図することカムナガラは…… 離島に橋をかけることオキツ フトマ ハシフトヤは、困難に立ち向かう難工事。 しかし、試練の大きさこそが、巨木に育つエネルギーユマリネギとなるのだ。

試練の大きさこそが、巨木に育つエネルギーとなる…… 何か、『武道』や『仕事』にも通じる考え方ですね。 神様の教育法は『体育会系』……。 とはいえ、人は皆、『勝利者』の結果の方しか見えないモノ。 その勝利の裏に、どんな努力があったのか? 勝者と敗者を分ける差は何だったのか? そこに焦点を当てているのが、今回の句です。
豊かな山々も ゼロの立場から 矢のようにのしあがった 勝者や富豪も 最初は泥にまみれていた。
下積みのまま、終わってしまっては意味がないわけですが、成功のために大切なことは何か? 以下は、神様本人による解説です。 ここからは、神様からアナタに向けたメッセージとなります。   ・    ・ 

。 神様の説く、成功のために大切なことは?

神が解説しよう。 人はつい、楽な方に流れがちだ。 『宝くじ当選』とか『万馬券』とか、大好きな言葉だろう? だが、スポーツの世界で勝者となる者の条件は、『高い目標』と普段の『練習強度』だ。 『楽して成功したい』と思ってる者たちとは、対極の考え方となる。 試合結果には『運の要素』も入ってくることは、過去に述べたとおりだが、そうはいっても、元の実力が拮抗してなかったら、『運』以前の問題。瞬殺されて終わりだ。 普段の練習もまた同じだ。 優勝を本気で狙うチームは自分たちだけではない。 そのようなチームが、周りにいくつも存在する中で、強豪を倒し続け、最後まで勝ち残る。 そのためには、普段の練習強度の高さが求められる。 練習量ではない。練習強度だ。ハイレベルのトレーニングメニューだ。 勉強も仕事も、ドコの世界も同じだろう? 人生は全て、たった一つのテーマしかない。  『自己修練』 ある者はそれを〝勉強〟と言い、ある者はそれを〝練習〟と言い、ある者はそれを〝修行〟と言う。 人生は全て、何をやっていても、ドコにいても、たった一つのテーマでしかない。   ・    ・  だから、自分を高めてくれる目標の高さ、強力な対戦相手の存在、仕事の責任の大きさ…… これらは全て、歓迎すべき『イベント』なのだ。 ゲームだってそうだ。なんの張りあいもなく、楽勝ばかりでは、『ぬるいゲーム』と感じるだろう? 手応えのある『強敵』にギリギリで勝ってこそ、面白いだろう? 時には相手にやられて『リトライ』もあるだろう。だが、それでいい。 連戦連勝のゲームなど、『ぬるいゲーム』でしかないのだ。負けもまた、人生だ。 現実味のある人生を生きるとは、そういうことだ。   ・    ・  『山』のように見える成功者になりたいなら? 貧相な根から、成功者としての『根』に変えること。 光に向けて飛ぶ太矢は『富』を獲得する。 皆があこがれるのはそちらだろう。 だが、泥のような身もまた『薬湯』であると知ることだ! 天の指す『豊かな宝船』とは? 困難のことを指す。逆に思えるだろうが、神からの視点ではそうだ。 試練の大きさが、それに立ち向かう、おのれの努力や強さにつながる。 神から見れば、その乗り越えた先の姿こそが、『人に与える宝』なのだ。 だが、案ずることはない。 『結局は努力か……』とガッカリしてる者を救うのが『カタカムナ』ではないか。 『カタカムナ』は人を救うために降ろした秘法。 ただし、神に会う『間の術まのすべ』は、『かんながらの作法』が先カタチサキだが。   ・    ・  先の句でも示したが、裏切っているのは神ではない。神は道を示した。 運命や可能性を裏切ってるのは、人の方なのだ。「棚からぼた餅」のように、何もせずに結果だけほしいと。 NEXT『カタカムナ』 全80首の意味−第79句の解説




対面Session



Amazon



SNS