📓 『カタカムナ』 全80首の意味−第18句の解説


『カタカムナ』 全80首の意味−第18句の解説


今回は『カタカムナ』 第18句 の解説。
『生活の知恵・食べ物確保編』です。

  📓 【原文】
 。 『カタカムナ』 第18首 

 カムアシキネ アマタマノムカヒ アマアメ  オホトノヂ オホトノベ アマクニムカヒ トコタチ

いっけんすると、どこのアラビア呪文か? みたいな『アブラカタブラ…』状態ですが、実はこの句の意味するところは、こんな感じです。

子供を成功させたかったら?


神の足のような太い根を作ること! 根が大事!! 根とは、本人の精神力を意味する。 不屈不倒の精神、困難に折れない心! 転んでも、すぐに立ち上がる心! その上で「立派に育つ条件」である太陽の光と栄養素(知恵や知識、経験など)をグングン吸収していくことができれば、その子は立派に成長していく。

  ・    ・ 
神様は、この句で何を説明してるの?
 【漢字に直すと?】
  『カタカムナ』 第18首  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

神葦かみあしき根 天頭あまたまの向かい 天雨あまあめ 大穂おおとの地 & 大皇おおと述べ 天国あまくに向かい 常立つねに・たつ

表向きは、『育ちがいい作物を作るコツ』を解説していますが、それだけでなく、『個人の成功』の条件も暗示させています。 いったいどうやったら、『同時に二つの意味を持つ句』を書くことができるのでしょう? 人間ワザとは思えない。 まさに〝神の領域〟の句ですが、読む人によって意味が変わり、誰にとっても人生のヒントとなる、そんな『神の句』です。   ・    ・ 

。 『カタカムナ』 第18句 の解説

『カタカムナ』 全80首の意味−第18句の解説   📓 【原文】
 。 『カタカムナ』 第18首 

 カムアシキネ アマタマノムカヒ アマアメ  オホトノヂ オホトノベ アマクニムカヒ トコタチ

 【漢字に直すと?】
  『カタカムナ』 第18首  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

神葦かむあしき根 天頭あまたまの向かひ 天雨あまあめ 大人おほとの知 大人おほと述べ 天国あまくに向かひ 常立とこたち

 🔎 【この句の意味は?】
  『カタカムナ』 第18首  -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

巨木を支える『神の脚』のような根カムアシキネ そして、太陽の光が降り注ぎ、恵みの雨がじゅうぶんアマタマノムカヒ アマアメある状態 (根がしっかりして、光と栄養補給もOK!) 全知全能である神オホトノヂは、理想的な世界とは、このような条件であるとこう述べたオホトノベ (オオトノヂ・オオトノベは二柱の神名ではなく、『成功者の知恵はこうですよ!』という意味の、2つで1セットの慣用句) このような条件を守り続けたなら、アナタの育てた作物は、天の国の方向を示し、グングン育つであろうアマクニムカヒ トコタチ

ここでは、育ちがいい作物を作るコツを説明していますが、冒頭のように、個人の成功としての解釈もできる、見る人によって意味が変わる『神の句』です。   ・    ・ 

🔎 カタカムナのヒントで解いた『古事記』の神名かむな解説

 🔐 今回の句に登場する『神名かむな』の本来の表記


・ 大戸之道おおとのぢ神 …… 大人の知(全知全能の神) ・ 大斗乃弁おおとのべ神 …… 大人述べ大神かみがこう述べられた) ・ 国之常立とこたち神 …… 常に立つ(〝成功〟の意味の慣用句)

NEXT『カタカムナ』 全80首の意味−第19句の解説




対面Session



Amazon



SNS